2017年 11月 28日
猫の飛び出し防止柵を作る |
今日は小春日和で
あたたかな一日でしたね
生まれて3ヶ月を迎えました
うちに来て、まる1ヶ月です。
探検好きだから
どこもかしこも興味津々だよね
ピアノの横の隙間やお風呂場も、
頭が入ればどこだって入っちゃうぜ〜
毎日のパトロールに余念がありません。
スハは私とよく似て
玄関のツタの枝が大好き! 笑
ひとりで遊んでいます
「枝たのしーーー!」
トイレに入ってる時も
戸の前でずっと待っていて、
戸の下の隙間から手を入れて
ちょい、ちょい、するんです。笑
扉を開けると
ドドドーーーッとすかさず入り込んで
「はいっちゃだめ〜〜!」
って奥に入り込んで、うずくまって
こちらを見上げて悲しげな まん丸の目の
お前はレミゼラブルのエポニーヌか!
って表情をします。
…なのでトイレにも
下場すり抜け防止のアミを置いています
もう学習するとアミを見ただけで
「あ、ここ無理」と思うみたいで
入ろうとしなくなりました。笑
「どんなところにでも
手を伸ばせちゃうんだぜ〜」
ちょい、ちょい、ちょい
なんもないっちゅーのに!
とにかく
戸を開けてもとっさに出ないように
網戸と、下から入り込むので下場にも、
二重柵にしないとダメなんですね
ほんと、猫って素早いですね!
呼んでも絶対に止まらないし。 笑
この間、戸を開けたとき、
すり抜け防止の下場の柵だけにして
戸が開けたままになって スキを与えてしまい、
うっかり飛び越え、
実家をつなぐ通路に
スタコラサッサーーーーと 脱走して
外への扉も誰かが開けたままにしてあったので
外へ出てしまうぅぅぅと
「スハァァァァーーー!」
と絶叫しました。
大丈夫でしたが、
本当にヒヤリとしました。
いったん、「ここは飛び越えられる」と
気がつかれたら二回目からは
助走もつけずに いとも簡単に実行しますが、
同じ場所で網戸も閉めて二重にすると、
ジャンプしたけど網戸にバーーンと当たって
「あれ?さっきまで出られたのに???」
となって
それ以降はあきらめて
「ここには(僕には見えない)網戸がある」
と思って
無理に飛び越えようとしなくなりました。
黒い網戸は見えにくいようです 笑
試させて、あきらめさせる
のも肝心です。
家中、知りたいことがいっぱいで
楽しくて仕方ないんだよね〜
この枝が好きなんだよねぇ〜
てなわけで 猫が脱走しないため、
とにかくそこらじゅうに
気を配らなくてはいけません。
やることがいっぱい!忙しいのなんのって!
ベランダをとりあえず
ダイソーのこのアミの板で柵を作りましたが
玄関も…
とりあえず立てかけていた、
ベランダに使った白いアミの
見た目がよろしくないので
そろそろ なんとかしなくちゃな〜
「これ、どうなってんのかなぁ〜」
(いつか脱走してやる)
「セリア」で100円のすのこを買ってきて…
このままでは白々しいので
色を塗ります。
この間、美術館に行く時に
岡崎に大きなセリアができてたな〜
今度行こう!
なんちゃってDIY初心者の私にとって
100円ショップは
強い味方です!
楽しい〜なんでもあるぅ〜〜使える〜〜
筆で絵の具を塗るの、楽しい〜〜
夢中になっていたら
気がつけば あああっ!
スハが こんなに近づいていました
「ちょ、スハ!触らないでね!」
私が作業している時は、いたずらしないで
いい子にじっと見ています。
ジーーーーーッ
近すぎ〜〜
よし、このすのこを
4枚、結束バンドでつなげるぞ
100円ショップばんざ〜い
ギューーーッ
じゃ〜〜ん
すぐにできちゃった!
絵の具が余ったので後ろも塗っちゃお
ぬりぬり
これを玄関の戸の内側に立てかけると…
とりあえずの防止柵の完成です!
もちろん、ジャンプされると簡単に越えられます
網戸も閉めて二重のガードにします。
ここは最後の砦でもある場所なので
もうひとつ手前の部屋の引き戸も閉めて
ふだんは簡単にこの玄関に
入ってこられないようにしています。
むむっ、外から見ると
こんな… なんか…
カントリー調だな 笑
もっと濃い色に塗り替えようかな
アルパカちゃんの横にスハがいます。
わかんないよね
これに網戸も重ねて二重のガードにします
どうよ?いい感じでしょう?
「・・・・・・」
じーーーーーーっ
(脳にインプット中)
ドキドキしながら
網戸も戸も開けた状態にしてみると、
こんな高さです。
(ふふん、こんなもん、いつか飛び越えてやる)
まだ子猫なので
こんな感じでも今は なんとかいけそうですが、
大きくなると柵も
こんなもんじゃいけません。
玄関に入れないようにしなくちゃ。
節分の時に玄関から
怖い鬼さんに入って来てもらおうかな 笑
びっくりするだろうな〜〜
う〜ん、それにしても
猫を育てるって
おもしろいな
ちょこちょこやる DIYも楽しいです
次々になにかと必要になるので
腕をあげてやりたいと思います へへへ
.
■
[PR]
▲
by muttan625
| 2017-11-28 16:55
| 猫と暮らす
|
Comments(0)