今朝は亀岡の
千代川保育園で
「子育て支援」のヨガでした!
本年度の亀岡のヨガは今日で終わりです。
大井保育園にも来て下さったみなさま、
たくさんのご参加ありがとうございました!
いつも亀岡まで車をすっ飛ばして行きます!
9号線を45分ほどです
長い道中いろいろ考えて楽し〜い時間です。
車の運転はリラックスタイムでもあります。
いつも必ず横目でチェックする
亀岡の消防署はどっかーーんと
一度にたくさんの
消防自動車が並んでるのが見られるし
通るだけでテンション上がります。
今 かなりおすすめの韓国ドラマ
主演のチソンさんがめちゃかっこいい〜〜
後半が2月2日にリリースだったので早くみたい!
頭の中はチソンさんでぐるぐるぐるぐる〜
かっこいい〜〜✨演技も素晴らしい〜〜
やばい〜 笑
あ〜〜 さてさて
最近 寒さが厳しいですが
昨日は友達と2人で
お花のレッスンに行ってきました!
私は自分で育てているユーカリや
スモークツリーなどをドライにしたものや
好きなドライフラワーを仕入れて、
リースを作ったりしていましたが
最近は作っていなくて、
お花から遠ざかっていたのですが
今日はまっさらな気分で
また違うタイプのお花と向き合ってみたくて
ワクワクしながらやってきました
友達が先生、
場所もカフェスペースでのレッスンということで
わぁ〜〜い!楽しみ楽しみぃ〜〜
私がリースを作るきっかけを作ってくださった
大好きなお花屋さん「BOOM」さんも
近くにあります
二条駅で待ち合わせて…
「むっこ、ちょっと、
あの千手観音の手!どうなん!」と
インスタにあげてから友達の中で
「怖い」「きもい」と
物議をかもしている千手アームについて語りながら…
ゆっくり歩いても5分で到着!
場所は三条商店街の中にある
三条商店街って活気があって楽しいね!
公園の横なのでわかりやすいよ
おお〜〜寒いぜ〜〜
ご主人はテレビでもお見かけしたことがある
茶道の先生でもいらっしゃいます。
京都を拠点に20年にわたって
世界に茶道の魅力を発信してこられた
カナダ人 裏千家教授
ランディーチャネルさんのお店です。
中は町家を生かしたクラッシックな
素敵な雰囲気ですよ〜
布袋さまの置物もいっぱい 笑
お店の中央にドーンとカウンターがあります。
これは奥から入り口を見た店内です
お店の奥は小上がりになっていて
イベントができるスペースになっています。
友達のお花のレッスン以外にも
色々なレッスンが行われているんだって!
お庭を見ながらやるんだね〜素敵〜
あああっ、靴を脱ぐんだね は〜い
大学生の頃に出会った
同い年の(違う美大で)日本画を学んでいた
友達が先生です!
友達は自分で会社を立ち上げて
お花を扱う様々なお仕事をしています
お花のレッスンの他にも
ウエディング会場などにお花を生けたり
ちょっと前までは
北野天満宮の「ずいき祭り」の
花笠のお花も友達が担当していたそうで
びっくり!
今はゆっくり自分のペースで
レッスンされています
「今日は3人だよ〜」
今日は「ブーケレッスン」です!
まずは先生が選んできてくれたお花を
種類ごとにわけて
花器に合わせて茎をカットしていきます。
チョキーン!
葉っぱも下のいらない部分は取りのぞきます
まず中心にくる花を決め、(今日はバラ)
そのお花の周りをぐるっと囲むように
左手で軸が螺旋状になるように
自分の好きな花を自由に使って
花を束ねていきます。
これが難しい!
力が入るとギュ〜〜ッと握ってしまいます
親指と人差し指で輪っかを作って
ふわっと持つ感じがいいんだとか
どうなんだろ〜
こんな感じでいいのかな〜〜
楽しいね〜
今日使ったお花は
バラ、ラナンキュラス、ブバリア、
ブプレリウム、ソリダスター、シマハラン
自分では選べないような色、花だったりします
それがまた楽しい!
迷っていると
さくさく作っていかないとね、
途中で中央の花が重さで沈んできたりするので
ふわっと手をゆるめてお花を揺らしたりして
沈んだ花を引っ張り出したりして
花の高さも調整しながら束ねます。
ああ〜途中で直したい〜と思っても
この花の軸はどこだ〜? 笑
できた〜〜✨
同じ花を使っても、
人それぞれ印象の違うブーケができました
おもしろいね
撮影タイムです 笑
足がしびれたぁ〜〜
レッスンが無事に終了したら
お茶の時間です!
ケーキとコーヒーを出して下さいます!
わ〜〜い!
今日のケーキはフォンダンショコラです
濃厚なお味でした〜〜
このあと3人で
「ウサギノネドコ」さんに寄って
お茶しました
(友達は隕石カレー食べてました 笑)
私もそうなんですが、
レッスンしてくれた友達にも
弟さんが2人いるらしく…
その昔はどこのお姉ちゃんも
自分はブランドのショップバッグを
ガッサ〜〜と肩からかけて四条から帰ってきて
「あ〜また服買ってきた〜」と家族に言われながら
弟には「ジャンプ買ってきて!」
と強めにお願い。 笑
友達も姉弟で「週刊少年ジャンプ」を読んでいたそうで
「北斗の拳、めちゃ読んでたわ〜」って言ってました。
私たちの頃はジャンプ代表と言えば
「Drスランプアラレちゃん」でしょうか
なつかしい〜〜
弟のいない友達も見ていたそうだから
あの時代はみんな見ていたのかしら?? 笑
美しく、お上品で
ベルサイユのバラしか読んだことないような
見かけはかなりエレガントな友達ですけども
まさかの「ジャンプ」読んでたってことで 笑
「ユリアって最後どうなたんやった?」
「ケンシロウと結婚して死んだんやで」
「ラオウに兄弟がいるの 知ってた?」
「珍遊記って知ってる?」
( ちなみに珍遊記はみんな知らなかった 笑)
...とジャンプ話に盛り上がってしまいました。
同級生が集まると昭和の死語もよく使う 笑
(いまだに悪いヤツらのことを「いちみ」とか言う)
「中味はおっさんやで」が
どうやら私たち仲間の共通点なようです。
同じ時代を過ごしてきた同級生って
いいよね〜
やっぱおっさんはいいよな〜
帰ってブーケを花瓶に入れました!
このあとも
つぼみだったお花が開いてきて
また印象が変わってくるよと
先生は言ってました。
テーブルにこんな花があると
お部屋がふわ〜〜と明るくなって
いいよね〜
お花の力ってすごいね
楽しい一日でした!
これからもいろんなこと
やってみたい!
ワクワクが広がります。
.